Archive

Top >Works>Archive>平成15年度

平成15年度
 「国府津まち歩き」のご案内
ここ数年、歴史的木造建築の見学を続けていますが、今年は大正・昭和初期の
面影の残る国府津のまち歩きと別荘地として栄えた国府津に今も残る諸戸別荘を見学します。
昼食は明治21年創業の国府津館を予約してあります。
春の一日をご家族皆さんで楽しく過ごせるよう企画しましたのでどうぞご参加ください。
  日   時   平成16年3月27日(土) 10時半より16時
集合場所  JR国府津駅 改札前(10時半)(横浜よりアクティで39分)
 見 学 先   ・国道1号線沿いに残る看板建築や出し桁造りの和風店舗等。
 ・新鮮な魚料理で有名な国府津館で昼食、建物も見学
 ・諸戸別荘(大正6年築、木造数奇屋造り)
 参 加 費  無料
 昼 食 費  3,000円(ランチ、税別、お子さんには別メニューあり)
 申 込 み 3月20日までに事務局へFAX 045-201-0784 または
Eメール josei@kanagawa-kentikusikai.com
お名前と連絡先、参加人数、昼食予約の要・不要を明記して
お申込みください。午前のみ参加、午後のみ参加もできます。
国府津の街並みについてはこちらをどうぞ
「再発見!国府津」小田原市のホームページから
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/bunkazai/koudu/koudugaiyo.html

国府津館はこちらをどうぞ http://www.kozukan.com/

諸戸別荘についてはこちらをどうぞ http://homepage3.nifty.com/kouzusyoukoukai/be_moroto.htm

バリアフリー住宅研究会
勉強会のご案内
「福祉用具のかかわりと住宅改造」
下記のように第2回バリアフリー住宅勉強会を開催いたします。かながわともしびセンターの
福祉用具展示場の見学をしながら、福祉用具と住宅改造とのかかわりについて勉強します。
これを機会にはじめて福祉用具を見てみよう、ふれてみようと思う方、是非ご参加ください。   
日  時 平成16年3月6日(土)14:00~16:00
会  場 かながわ県民センター12階  かながわともしびセンター第1講習室
(横浜駅西口下車徒歩4分 TEL 045-312-1121)
内  容 「福祉用具のかかわりと住宅改造」
講  師 かながわともしびセンター バリアフリー普及課職員
定  員  20名
参 加 費   無料
申 込 み 神奈川県建築士会事務局「女性委員会」 FAX 045-201-0784
締め切り  2月27日(金)

実践住まい塾
「木構造」第2回勉強会 ご案内
「木造住宅の耐久設計」 
建築設計のうちで特に住宅を長持ちさせるための基本理念、検討事項、
建築各部のポイント、具体的な仕様例について、勉強会を開催します。
興味のある方の参加をお待ちしています。   
日  時 平成16年2月20日(金)18:30~20:30
会  場 かながわ県民センター 402号
 (横浜駅西口下車徒歩4分 TEL 045-312-1121)  
講  師 早稲田大学 名誉教授 神山 幸弘 氏
内  容 1.木材の劣化-建物劣化-腐敗菌・シロアリ
2.木造住宅での劣化原因と被害の実態
3.耐久設計の構成要素
4.耐久設計の思案
定  員  90名
参 加 費   500円(当日)
申 込 み 神奈川県建築士会事務局「女性委員会」 FAX 045-201-0784
締め切り   2月16日(月)

士会活動交流会
~手をつなごう建築士~
日時   平成16年1月31日(土) 開場 午後1時
  開会 午後1時30分
場所  横浜駅西口の県民センター 1501号室 
主催  (社)神奈川県建築士会 女性委員会・青年委員会
対象  建築士ならどなたでも  士会会員以外は参加費500円
定員  48名      (県建築士会のCPDポイントがつきます。)
●一部  講 演  午後1時40分~3時
テーマ  「環境共生 住まいの環境と人の五感の問題」
講師  武蔵工業大学環境情報学部教授  宿 谷 昌 則 氏
 「自然共生建築を求めて」などの著書のある方です。生物学的な観点から、
 地球規模の環境を考えていくという、聞き応えのある内容です
●二部  懇親会・活動報告会  午後3時10分~5時
 建築士会の部会や分科会・支部の活動を発表し合う、
 士会活動プレゼンテーション大会です。
 ・建築エキシビジョン・契約約款読み合わせ勉強会の案内・
 ・旧モーガン邸の保存活用運動
 ・県内の歴史的建造物の調査報告
 ・ナナメ塾の紹介
 ・建築環境部会
 ・実践すまい塾
 ・福祉部会
 ・子どもの生活環境分科会
 などのホットな活動状況をお伝えします。
 新入会員や新規建築士登録の方も交えて、どこでどんな活動をしているか
 お互いに知ることで、もっと仲間を増やしたり、手をつないでいける楽しい
 交流会にしたいと思います。たくさんの方の参加をお待ちしています。
申込
問合せ
(社)神奈川県建築士会 TEL 045-201-1284  FAX 045-201-0784
E-MAIL LEE06100@nifty.ne.jp  大平まで    

子どもの生活環境分科会
勉強会の日程です
会場:かながわ県民センター9階ボランティアサロン
4月30日(水)9:30~
5月28日(水)9:30~
6月25日(水)9:30~
7月30日(水)9:30~
8月1日(金)お試しワークショップ
8月19日(火)9:30~
8月22日(金)
 
9月11日(木)9:30~
10月14日(火)9:30~
11月12日(水)9:30~
10 12月10日(水)9:30~ ワークショップ報告書作製
11 1月21日(水)9:30~ 士会活動交流会準備
12 1月31日(土)13:00~  士会活動交流会で発表
13 2月26日(木)9:30~   
14 3月16日(火)9:30~

実践住まい塾
「木構造」勉強会 ご案内
「木造住宅の様々な構法について」
平成14年3月28日に、国土交通省から木造伝統構法である「土壁」「面格子壁」
「落とし込み板壁」の仕様と壁倍率を定める、昭和56年建設省告示第1100号の
改正案が提示されました。これにより、木造伝統構法が正式に建築基準法に位置
づけられることになるため、告示化が待たれているところです。
 そこで、伝統構法などの木造住宅の様々な構法について、次のように勉強会を
開催いたします。興味のある方の参加をお待ちしています。   
日  時 平成15年12月12日(金)18:30~20:30
会  場 かながわ県民センター 303号
 (横浜駅西口下車徒歩4分 TEL 045-312-1121)  
定  員  30名
参 加 費   500円(当日)
申 込 み 神奈川県建築士会事務局「女性委員会」 FAX 045-201-0784
締め切り   12月2日(火)

バリアフリー住宅研究会
勉強会のご案内
「高齢者・障害者の身体機能と脳の関係について」
 建築士会会員を対象に「高齢者等の身体機能」の勉強会を開催します。
主に脳卒中と動作の特徴をテーマに行います。
高齢者・障害者の住宅改修に関心のある方の参加をお待ちしています。   
日  時 平成15年11月29日(土)13:30~15:30
会  場 かながわ県民センター  1502号
(横浜駅西口下車徒歩4分 TEL 045-312-1121)
内  容 高齢者・障害者の身体機能と脳の関係について
講  師 理学療法士  子安 元子 氏
定  員  30名
参 加 費   無料
申 込 み 神奈川県建築士会事務局「女性委員会」 FAX 045-201-0784
締め切り  11月21日(金)

実践住まい塾
「エコハウス」勉強会 ご案内
「20年経過したソーラーハウスの見学会」
前回の講演者 小泉尚夫氏が設計した自邸は、
冷暖房・給湯を太陽熱で賄う空気集熱式屋根一体型ソーラーハウスです。
1979年に建設され現在も住み続けておられます。
   個人住宅を見学する機会は少ないので是非ご参加ください。      
日  時 平成15年10月18日(土)10:30~12:00
集合時間 10:20集合(時間厳守)
集合場所 JR横須賀線 東逗子駅 改札口(1箇所) (横浜駅より約40分)
見 学 地 小泉尚夫氏邸( 神奈川県逗子市沼間2丁目8-2) 
定  員  20名
参 加 費   500円(当日)
申 込 み 神奈川県建築士会事務局「女性委員会」 FAX 045-201-0784
締め切り   10月10日(金)

実践住まい塾
「エコハウス」勉強会 ご案内
 「再び注目を浴びるソーラーハウスの設計手法」
地球環境・生活環境・経済環境の観点からもソーラーハウスが見直されています。
ソーラーシステムの開発者であり、自らもソーラーハウスに20年住み続けている
(株)東洋ソーラーシステム研究所所長の小泉尚夫氏をお招きして、
ソーラーハウスの設計条件からメンテナンスに至るまで、すぐ役立つお話を伺います。
次回はご自宅の見学をお願いしています。皆さん是非ご参加ください。
日  時  平成15年8月29日(金)18:30~20:30
会  場  かながわ県民センター会議室  604室
     (横浜駅西口下車徒歩4分 TEL 045-312-1121)
定  員  30名
参 加 費   500円(当日)
申 込 み   神奈川県建築士会事務局「女性委員会」 FAX 045-201-0784
締め切り  8月20日(水)

実践住まい塾
 「自然素材」勉強会 ご案内
 昨年の「自然素材」勉強会では、シックハウスをテーマに講演会を開催いたしました。
今回は、実際に設計の中で「健康に配慮した住宅」に早くから取り組まれている
田久保美重子さんに、構法や材料についてご紹介いただくとともに
どういういきさつでそのお考えや材料に行き着かれたのか
その辺りをお話いただく予定です。
場所は、田久保さんが主宰されている自然住宅・住まい方推進ネットワークの
自然建材ショップ安暖邸です。
皆様お誘いの上ご参加ください。
日 時  平成15年6月18日(水) 12:00~15:00(軽い昼食を用意)
場 所  自然建材ショップ安暖邸(山手線 大塚駅から5分)
       東京都豊島区北大塚2-29-5
       大塚ダイカンプラザ1階  「環境市民ひろば」 
講 師  自然住宅・住まい方推進ネットワーク代表 田久保美重子さん
参加費  500円(当日ご持参ください)
定 員  20名
申 込  実践住まい塾宛に6月10日までにFAXかメールでお早目にお願いします
 FAX 045-201-0784    メール
集合場所  JR大塚駅北口改札に11時50分集合とします
また、新しい材料についてなど聞きたいことがある場合
事前にFAXしておくと調べて回答していただけるそうですので
申込みの際にお書きそえください。

このページのトップ▲

CopyRight © 2007 女性・青年委員会 All Rights Reserved.